マクドナルドのアップルパイ、上の箱を使うか? 下の箱を使うか?

マクドナルドのアップルパイ、上の箱を使うか? 下の箱を使うか?

マクドナルドに行ったならいつも頼むものは決まっている。ビッグマックやサムライマックといったハンバーガー類そしてフライドポテト。最早不動の先発陣と言っていい。

そしてそれに次いで食事に彩りを添えてくれるサイドメニューも豊富だ。

カリカリのチキンにチーズもしくは辛味たっぷりのレッドペッパーのフレーバーを掛けて食べるシャカシャカチキンや

日本マクドナルドの「シャカチキ(チキンのみ)」を紹介します。
www.mcdonalds.co.jp

マックフルーリーやマックシェイクなどのスイーツ類も豊富だ。

そんな中でホットアップルパイもある。カリッとした生地から溢れ出る果肉。今回はこのホットアップルパイが主役だ。

ご覧になっているあなたにお聞きしたい。マクドナルドのホットアップルパイ、上の箱を使っていますか? 下の箱を使っていますか?

マクドナルドのホットアップルパイのケース

マクドナルドのホットアップルパイのお値段は2025年4月現在で140円から。

日本マクドナルドの「ホットアップルパイ」を紹介します。
www.mcdonalds.co.jp

そんなホットアップルパイを購入すると、こんなケースで渡される。

蛍光灯の真下で撮っちゃったから青白くなっちゃった(*ノω・*)テヘ

緑をベースに赤色のりんごが中央に鎮座している。上部には「Hot Apple Pie」と英語で表記され、下にはマクドナルドのM。そして、そのケースをぶった切るかのように切り取り線が入っている。

そんなケース。写真の下部には穴が空いている。裏面も同様だ。

さて、このホットアップルパイ。どうやって食べるか。これが今回の議題である。

私は数え切れないほど、マクドナルドのホットアップルパイを食してきた。そんな自負がある。

仕事帰りに「今日は自炊すんのも面倒だしマックにすっかぁ〜」という時のスイーツ枠として、休日の贅沢である「朝マック」そこでも贅沢を更に増大させるためなど、様々なシチュエーションでホットアップルパイを注文してきた。

その中で様々な食べ方を経験してきたつもりだ。

  • 穴の空いている方の箱を持ってホットアップルパイを食べる。
  • 穴の空いていない方の箱を持ってホットアップルパイを食べる。
  • もう全部取り出しちゃう

そして、何年もの研究の末、ホットアップルパイをきれいに食べる方法を見つけ出した。結果は「穴のない箱」を使う方が良い。

それは一体何故なのか。明白な理由があるからだ。

穴がある方だと「ボロボロとパイが落ちちゃうじゃん・・・?」というものだった。

しかし、マクドナルドのCMには・・・

マクドナルドのホットアップルパイはパイ生地が揚げられていて、噛むとサクリと音を立てる。そして、そこから果肉を含んだフィリングがとろりと出てくるのだ。食感と甘みを美味しくいただけるという代物。

こんな風に食べれば生地が箱の中に留まってくれる。

しかし、ホットアップルパイには少々問題点が存在する。それはパイ生地がボロボロと落ちやすい。

アップルパイというのは焼いてみると、どうしても生地が細かくなり、粉状になった生地が床・テーブルに落ちやすい。マクドナルドのホットアップルパイは生地を揚げていることもあり、さらに細かくなりやすくもなっている。

なので、穴の空いている箱を握ってホットアップルパイを食すと、穴の部分からポロポロとこぼれてしまうのだ

なので、穴のない箱を使うべきだ。と長年思い続け、揺るぎない食べ方だと思っていたところに、見つけてしまったのだ。

ここでマクドナルドが最近になって公開した「ベーコンポテトパイ」のCMを御覧いただきたい。俳優の波留さんが出演されている。

どうだろうか。注目していただきたいのは、7〜8秒目のシーンだ。

ベーコンポテトパイはホットアップルパイと似たような形状のケースが使われている。そのケースに注目。

穴の空いている方を握っているのだ・・・

マクドナルドが認める食べ方は?

おいおい、マクドナルドさんよ・・・それだとボロボロと生地が落ちちゃうじゃん・・・

もしかして、マクドナルドが認めるパイの食べ方は「穴の空いている箱」を使うことなのだろうか。そこで調べてみることにした。

ホットアップルパイや期間限定メニューのパイ商品をテーマにするYouTube上に上げられた動画や記事などをチェックしてみることに。

すると前述の食べ方の他に、「箱上部の部分を開けて、パイを少し出す」という食べ方を見つけた。

いやいや、それだと切り取り線の意味がないじゃないの…wとほくそ笑んでいると、過去に公開されたマクドナルドのCMを見てみると、

そう、上から取り出しているのだ。マクドナルドさんが用意した切り取り線の意味は????と困惑してしまう。

じゃあ、それが公式なのかい?!と思っていると、

ビシッと、このCMは切り取っている。

マクドナルドのCMをチェックした上で、明かされている食べ方は以下の通りだ。

  • 穴の空いている方の箱を持ってパイを食べる。
  • 箱上部からパイを取り出し食べる。

特に「箱上部からパイを取り出す」方法の方がかなりの確率で登場している。

これらを鑑みると、自分が正しいと思ってきた「穴の空いていない方の箱を持つ」方法はマクドナルド公式の食べ方ではないということになる。

しかし、不思議な話だ。パイ全体を見せたいのであれば、箱から全て取り出すというのがベターなはずだ。それでもちょろっと先端だけを見せて、演者が食べるというのが商品演出として共感の呼び起こすのだろうか。

もう・・・わかんない・・・

そうか、ケースから少し取り出すという食べ方が一番なんだな・・・

と思いつつ、三角チョコパイのCMを見ると

全部取り出している・・・

もう・・・ちょっと・・・わかんない・・・